あなたの人生の泳ぎ方をチェックしよう!【へんてこスイマー】

日本認知・行動療法学会第50回記念大会「認知行動療法の次なる一歩:これまでの実績とこれからの挑戦」レポート
日本認知・行動療法学会は一つの節目となる50周年を迎え、2024年9月22日から24日にかけて「認知行動療法の次なる一歩:これまでの実績とこれからの挑戦」と銘打った大会を開催しました。

司法・犯罪分野における認知行動療法
犯罪のリスクを減らし、依存症のリスクを減らすために

発達障害支援/福祉分野における認知行動療法
抱える「生きづらさ」を少しでも緩和できるように

教育分野における認知行動療法
学校不適応の子が、少しでも楽に生活できるように

実際に認知行動療法を受けてみた(セルフ編)
「認知行動療法で、今の悩みやストレスを少しでも解消したい」。そう思った人ほど、多忙で余裕のない生活をしていたり、「はじめまして」のセラピストと会うことに抵抗があったりするかもしれません。
そんな人でも気軽に試せるのが、「自分でできる認知行動療法」です。今回は、公認心理師である藤本志乃先生が、誰にでも取り組みやすい3つの方法を教えてくれます。
